未分類

DTM初心者の入門!パソコンで曲作りを始めるためにした手順を公開!

DTM 初心者 作曲

どうも社会人ブロガーのしゅうじん(@syu__zin)です!

近年、デジタル技術が発達して楽器が弾けなくても音楽が作れる時代になりました。

趣味が音楽鑑賞だけど楽器は出来ない!
メロディーだけはいつも思いつく!

少しの機材と自分でオリジナル楽曲を作りたいという気持ちがあれば、誰にでも作曲出来るようになりました!

とはいっても、、、作曲は敷居が高いし自分には出来そうにもない、、、

そんな不安もあるかと思います。
僕もパソコンを使って音楽制作をする時にこう思っていました。

「自分のオリジナル楽曲なんて作れるんだろうか・・・」

こんな不安な気持ちがありました。
でもやってみないことには分からない!!

とりあえず自分の曲を作ってみたい!!

パソコンがあれば曲作りが出来るというのはしていたので作曲したいという気持ちだけで、パソコンから何から自分で揃えることにしました!

ヨドバシカメラでめっちゃ聞いて買いました!笑
そしてようやく曲を完成させることが出来ました・・・

ちなみに一番最初に作った曲はこんな感じになっています!

【初音ミク】 Kanon 【オリジナル】

 

クオリティーはさておき、初心者でも曲は作れるんだと実証出来ました!
この記事では、当時のDTM初心者の僕が曲を作れるようになるために奮闘した内容について書いて行きたいと思います!

※DTMとは・・・
デスクトップ・ミュージックの略で、パソコンを使って音楽制作することを意味しています。

この記事を読むと分かる事

☑音楽制作が初めての人でも作曲手順が分かる
☑音楽知識が無くてもリズムから音楽が作れるようになる
☑曲作りのミックス手順が分かる

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]それでは早速書いて行こうと思います![/chat]

音楽知識がない時の作曲の始め方

音楽知識や何かしら楽器が弾けないと音楽なんて作ることなんて出来ない・・・
そう思い込んでしまっている人が圧倒的に多いと感じます。

パソコンを使って音楽制作を始めた僕の音楽知識ですが、ギリギリ音程の度とト音器具ヘ音記号の違いが分かるぐらいでした。

なんだよ音楽の知識があるんじゃん・・・

 

そう感じる人もいるかもしれませんが、サルでもわかる音楽理論の本とか3ページほど読めばすぐに理解出来るレベルです。

明日の天気予報を調べるぐらいの労力で身に付けることが出来る知識量です。

それくらい音楽知識としては浅い知識しか持ち合わせていませんでした!笑

 

そんな僕がパソコンで音楽制作を始めた時にしたことを書いて行こうと思います。

DTMを始める為の環境を整える

DTMとは先程も少し補足で書きましたが、パソコンやタブレットを使って音楽制作をすることを指しています。
ということで、まずはDTMが行えるように機材などの環境を整える必要があります。

音楽制作をするための機材はこちらの記事で紹介しているので機材について知りたいからはまずはこちらの記事をお読みください!

https://ototoi.net/dtm-beginner/

手順①:パソコンを用意する

DTMを始めるにはまずは録音が出来る環境を作る必要があります。
歌や生楽器の音を録音したり編集したりする時に使います。

手順②:音楽制作ソフトをパソコンにインストールする

パソコンを用意したら、次に音楽制作を行えるように”DAW”と呼ばれる音楽制作ソフトをパソコンにインストールしないといけません。

ソフトは無料の物から、お店で販売されているような有料の物もあります。

※DAWとは・・・
デジタル・オーディオ・ワークステーションの略で、パソコンを使って音楽制作をすることが出来るソフトを意味しています。

ソフトをインストールする際は、必ず使用するパソコンの動作環境・ソフトとの互換性が適しているか確認してください。

せっかくソフトを買ったのに動作しないというトラブルが発生する恐れがあるので、持っているパソコンと使いたいソフトの動作環境は必ず確認しましょう!

たくさんソフトがあって何を選べばいいのか分からない・・・

そんな人もいるかと思いますが、先程の関連記事で触れているので良ければご覧ください!

手順③:専門用語を調べながら、まずはソフトを触ってみる

実際にパソコンにソフトをインストールして作業を始める段階になりました!

ここまでくるのでも相当疲れたかと思いますが、ようやく音楽制作のスタートラインに立ったところです!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]ソフトはこんなものがあるよ![/chat]

Steinberg Cubase Pro 10 (通常版)【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】
PRESONUS STUDIO ONE 4.5 PROFESSIONAL 日本語版(ボックス)

 

基本的な作業としてはまずは音楽制作ソフト上で、編集が出来るように新規のプロジェクトファイルを作ります。

このファイルに、編集トラックを作りながら一曲分の制作作業をしていきます。

トラックとは?

トラックとは、テレビのチャンネルのようにひとつの音の情報を保存できるデータになっています。
元々のトラックの由来は、陸上のトラックだと言われています。DAWではこのように録音した音が並走して再生されて曲になります。

☑トラック1にギター
☑トラック2にベース
☑トラック3にピアノ
☑トラック4にボーカル
☑トラック5にドラム

どうしても専門用語ばかり出てきてしまい、根気のいる作業になるように思いますが、3日ほどソフトを触りながら勉強すれば基本的な作業が出来るようになります!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]最初ははてなマークがいっぱい出て来るけどそれを乗り越えればもう一息だ![/chat]

手順④:実際にソフトを操作して曲作りを始める

ある程度ソフトの使い方を覚えたら、次にぶつかる壁がこちら。

 

曲が作れない!!

 

操作は覚えたけど作曲ってどうやるの??
やった事ないから分からない!!

ここで挫折してしまう人も多くいます・・・
僕も分からずに本を読んだりとりあえずギターを録音したりしてそれっぽくなるように頑張りましたが半泣きで頑張りました・・・

結果、オリジナル曲を作ることが出来ましたがもう少し簡単に作れたりしないのか?

そう思いました。

そこで、次に作曲初心者の僕が試行錯誤して曲を作れるようになった手順を書いて行こうと思います!

作曲を始める!

いよいよ作曲をしてオリジナルソングを作るまで行きたいところだけど、いざ作業をしようと思うとここで壁にぶち当たるかと思います。

どうやって曲作りすればいいのか分からない!!

作曲の仕方とか手順とか分からん!!

 

このように、曲作りを始めようとするときにどこから始めればいいのか分からなくなり、完全にやる気を失ってしまうことがあります。

僕自身も何度もこの現象に悩まされました。

 

もう無理・・・

曲なんて出来ない・・・

結局才能があるヤツだけが作れるんだ・・・

 

曲を作りたい気持ちはあるけど全く作業が進まないという状況です。

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]ほんとにこんな感じでした!笑[/chat]

結果、パソコンを起動してソフトを立ち上げて、そこで満足して曲作りをせずにパソコンを閉じてしまう。

こうならない為にも、どこから取り掛かればいいのか僕なりの作曲しやすい手順を書いて行こうと思います!

作曲手順①:テンポを決めてリズムから取り掛かる

音楽知識がある人や楽器が出来る人なら楽器を弾いたりコードを打ち込んだりすることから始めることは出来ますが、楽器が出来ないしコードもよく分からない。

何から始めればいいのか分からないし手が止まってしまう。

そんな時に頼りになるのがリズム!!

 

リズムがあれば、リズムから感じるその時のノリでバラード調の曲が作りたいな・・・
激しいロック調の曲がいい!
爽やかな雰囲気の曲にしようかな!

こんな風に作りたい曲が少し見えてくるようになります。

そのリズムはどうやって作るの?

そんな疑問が生まれてくるかと思います。

多くのDAWソフトには、リズムパターンの音楽素材が入っているので手始めにいくつかリズムを再生させる。

自分が心地よいと感じるリズムパターンとテンポを見つけることで、曲のイメージが湧くようになると思います。

この時のリズムは仮なので、後でいくらでも編集したりして曲に合うリズムに作り替えます。

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]まずは既存のリズムパターンから曲のイメージを掴むことから始めてみましょう![/chat]

作曲手順②:鼻歌でメロディーを録音する

仮のリズムも入れたら頭の中にあるイメージをアウトプットしていきましょう!

どうやってアウトプットするのか。
ここが問題になるかと思います。

僕の場合は楽器が上手くないので鼻歌で録音する事にしています。

楽器が弾けなくても歌う事は出来ますよね?

リズムに合うように自分のイメージしている曲のメロディーを鼻歌で一旦録音する。

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]まとめて一曲通して録音するのではなく、まずはサビまでの鼻歌を録ってみよう![/chat]

作曲手順③:ピアノコードを作る

ここまで「仮のリズム」「鼻歌でのメロディー」を録音することが出来ました。

自分で聴いても恥ずかしい曲かも知れませんが、何か良曲になる雰囲気も感じませんか?

この時点で全くワクワクしないようなメロディーなら、作り直した方がいいかもしれません!笑

なんとなくだけどいい曲出来そうと感じているものであれば作業続行です!!
まだ楽器の音がしっかりと入っていないことでショボく感じてしまうだけなので、そのまま音楽制作を続けましょう!

すでに作ったメロディーとリズムに集中し、新しいトラックでピアノ音源をDAWに立ち上げてコードを鳴らしてみましょう!

ここからは少し根気がいりますが、ひたすらメロディーと音階が被るコードを見つけて録音しましょう!

複雑なコードではなく、まずはシンプルなメジャーコードやマイナーコードを弾いて行きましょう!
メロディーにもよりますが、コードも細かく変えずに一小節同じコードを使うと早く感覚が掴めるようになります。

簡単なコードを弾いて、後から短音を足すと音に太さが増すという小技もあります!笑

作曲手順④:欲しい楽器の音を重ねる

リズム・メロディー・コード。

ここまで何とかたどり着けた方。

おめでとうございます!!

少し形が見えてきたかと思います!

次の工程は、人によって変わってきます。

それは、曲によって使う楽器編成は変わるからです!

リズム・メロディー・コード。

曲としての土台は完成しています!!

あとは歌詞を付けてリズムを差し替え、コードも少し調整すれば曲として成立します!

でも自分のイメージした曲にはギターもいるし、ベースもいる。

そんな方もいるかと思います。

そこで、すでにピアノで作ったコードに沿って追加したい楽器の音を重ねていきます。
コードという音程のガイドがあるので曲がぐちゃぐちゃになったりすることはありませんので、まずは足りない音を足してみましょう!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]展開が変わる所でウインドチャイムを入れると曲が引き締まるよっ![/chat]

作曲手順⑤:全体の音を聞いて引き算をする

自分がイメージしている音をたくさん重ねたかと思います。
よく聞くと、音がぶつかり合って耳障りな音があるかもしれません。

でもどれも残したい・・・
その気持ちもすごくわかります!!

トラックが増えていると、すごい曲を作っている感じになり音数を減らすことが難しくなってしまいますからね・・・笑

しかし、全体のバランスが取れていないとせっかくの曲もクオリティーが下がってしまいます。

心を鬼にして不要な音を省き、すっきりとした音を目指しましょう!
物が多い部屋よりも、物が少なく整理整頓されている部屋の方が落ち着くと思いますが、音も一緒です!

音がスッキリすると、それぞれの楽器の音が綺麗に聞こえるようになるので音のミニマリストを目指しましょう!笑

楽曲の音を仕上げる

不要な音も減らし、曲としてすっきりとしたかと思います。
そのすっきりとした音は少し迫力が無かったり、物足りない状況になっているのではないでしょうか?

ここでCDのようなクオリティーに少しでも近づけるために、さらに音を仕上げていく作業をしましょう!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]その手順を書いていくよっ![/chat]

1つひとつの音を調節する

音には低い音や高い音という音階があります。
この音階と深い関係をもつ周波数という言葉があります。

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]周波数とは何ぞや?にお応えすると、音は空気を振動して周波数という波を発生させています。[/chat]

この波が多く重なると、音が綺麗に聞こえなくなってしまう原因になってしまいます。

ベースやドラムのキックは低音が良く出ます。この二つの低音の波がお互いに干渉しあって音が綺麗に聞こえなくなってしまうことがあるので、周波数を少し調整してお互いの周波数が干渉しないように編集作業が必要になります。

この辺りは作曲手順とは少しズレてしまうのでまた別の記事にでも説明しますね!

音を左右に振り分ける

音楽を聴くと左右から違うギターの音がしたりドラムのキックの音が真ん中にいるように聴こえたりしていると思います。

実はこれ、音を左右に再生されるように振っているんです!

ステレオで再生して生のライブを聞いているように、バンドマンの位置を意識してわざわざ音を左右に振っているんです。

昔のビートルズの曲を聴くと、全ての音が真ん中に流れてくるモノラル再生されていますが。笑

音を左右に逃がすことによって、ぶつかり合う音にスペースを作り綺麗に曲が再生されるように工夫もされています。

DAW用語で言えば、パン振りと呼ばれています!

エフェクターを使い、音を仕上げる

音を左右に振り、気持ちよく音が聞こえるようになったらさらに音に磨きを掛けていきましょう!

エフェクターを使い、それぞれの音を馴染ませたち盛り上がりのあるシーンでより引き立てましょう!

全体的に曲も締まり、一気にサウンドがかっこよくなります!

代表的なエフェクター効果はリバーブです!

リバーブとは何なのかを説明すると、お風呂場で歌うと周りの音が反響して気持ちよく歌えたりしますよね?

そのような音を反響させる効果を与えるのがリバーブです。

その他のエフェクター効果は、音を遅らせたりするディレイ、ロボットボイスになるオートチューンなど種類は様々です!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]種類がありすぎて悩んでしまいますが、まずはリバーブから使ってみましょう![/chat]

曲全体のバランスを整える

それぞれの楽器の音をエフェクターで加工し、かっこよくなってきたかと思います!

ですが、まだ全体の音がちぐはぐで聞きにくくなってしまっているかもしれません!

 

そこでミックスと呼ばれる作業を行います!

※ミックス作業とは?

完成した全てのトラックの音量やバランスを全体的に聞きやすくまとめる作業になります。

これがここでお伝えする最後の工程になります!

あともうひと踏ん張りです!!頑張りましょう!!

全体のバランスを整えて行くのですが、たくさんあるトラックの中からどこから手を付ければいいのか分からない・・・

もうこのまま完成でいいや!!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]最後の最後で力尽きてしまうのでは勿体ないです!![/chat]

※僕のミックス作業の簡単な手順はこんな風にしています!

①すべてのトラックをミュートにする

②ドラムのキックだけ再生し、音量バランスを調整

③他のドラムパーツもひとつずつ再生し音量を調整する

④ベースも再生し、低音のバランスを調整する

⑤ピアノも再生し、バランスを調整する

⑥ギターも再生し、バランスを調整する

⑦そのほかの楽器を徐々に再生し、バランスを調整する

⑧最後にボーカルを再生し、一番引き立たせる

⑨全体的にマスターと呼ばれるトラックにリバーブを入れて同じ空間にいるように馴染ませる

⑩全体の音が割れないように極限まで上げる

⑪マスタリングのエフェクターを入れる

どこからミックス作業を始めていいのか分からないという方は参考にしてみて下さい!

オリジナル曲の完成!

ミックス作業が終わればようやく曲の完成です!!

本当にお疲れ様でしたー!!

それでは早速曲を書きだして再生してみましょう!

 

どうでしたか?

少しソフト上で聴いた音に違和感を感じた人もいるかと思います。
その場合はまた納得する音になるまでミックス作業の手直しとなります!

最後の妥協で曲のクオリティーを下げるのは勿体ないのでここは心を鬼にしてまた手直しをしましょう!

数回書き出してようやく、音楽制作の作業は終わりになります!

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]満足出来るものが出来てようやく作品が完成になります![/chat]

まとめ

長々とDAWでの作曲について書きましたが、少し話が脱線したり分かりにくかった所もあったかと思います。

補足が欲しい!ここは違うんじゃないか?などなどあればご連絡いただけると嬉しいです!

ではまとめていきます!

作曲で行き詰るならまずはリズムから考える
鼻歌でメロディーを作る
メロディーをガイドラインにしてコードを決める

作曲したいけど上手くいかなかった僕は、この手順でなんとか曲を形にすることが出来ました。

[chat face="bird.jpg" name="しゅうじんの鳥" align="left" border="green" bg="none" style="maru"]作曲で煮詰まっている人が少しでも前に進めればいいなと思っています![/chat]

また、soundcloudでも曲を挙げているので良ければお聴きください!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

https://ototoi.net/write-music-beginner/

 

-未分類
-, , , , , ,

© 2024 ローカルライダー Powered by AFFINGER5