バイク用品

バイク乗るならETC車載器を装備するべし!取り付け手順も紹介

バイク ETC取り付け
バイクに乗って高速道路を使ってツーリングに出掛けたい。高速道路を利用するなら一般レーンが面倒だしETC車載器を取り付けたいけど、どこでどうやってやるの?自分でできるの?
悩むカエルくん

そんなバイク乗りの方に、ETC取り付けから掛かる金額まで説明していきます!

しゅうじんの鳥
どうも社会人ブロガーのしゅうじん(@syu__zin)です!

バイクで遠出したいと思った時に利用したいのが高速道路。
そして、高速道路をお得にスムーズに利用する為には欠かせないものが2つあります。

それは、「ETC車載器」と「ETCカード」です。

同じ高速道路を利用するなら、お得に手間も掛けたくないですよね。

前が詰まった一般レーンで待つよりも、スムーズに流れているETCレーンで、財布を出すこともなく利用できる方を選びたいと思いませんか?

「ETC車載器」「ETCカード」さえ用意してしまえば利用出来ますので、ロングツーリングなどされる方は取り付けておきましょう!

※150CC以下は高速道路の利用は出来ないので、150CC以上のバイクを対象としています。

高速道路なんて使わない!下道ツーリングで十分という方は「やっぱり下道ツーリングでもバイクは楽しい!メリット・デメリットも紹介!」をご覧ください!

 

バイクにETCを取り付ける為の方法

ECT車載器は、車両情報などのセットアップ作業があるため、必ずバイク量販店などのお店の人に取り付けてもらうことになっています。
工賃の節約をしたいという気持ちも分かりますが、この部分の出費は必要になってきます。

バイク用のETC車載器を購入する

まずは、バイク本体に取り付けるETC車載器を購入する必要がありますが、「アンテナ一体型」「アンテナ分離型」の2種類があります。

詳しい説明は後程しますので、ここではETC車載器が必要だと説明させていただきます。

ETC車載器のセットアップをする

高速道路でゲートを通過する為には、ETC車載器のセットアップ作業が必要になってきます。

すでに購入したものを、ETCのセットアップサービスを行っているバイク量販店に持ち込み、あなたの車両とETC車載器のセットアップを行います。

この作業も個人で行う事は出来ないので、必ずお店に依頼しましょう。

バイク用品専門店のナップスや2りんかんであれば、ETCのセットアップを行っています。

【参考料金】

ETC車載器本体価格:約23,000円~
セットアップ料金:約3,000円~
取り付け工賃:約8,000円~

バイク用品専門店ナップスでETCをセットアップ

2りんかんでETCをセットアップ

ETCカードもあらかじめ作っておく

楽天ETCカード

ここまでの流れで、ETC車載器のセットアップまで終わりました。
後はETCカードがあれば、高速道路でETCを利用する事ができるようになります。

ETC車載器のセットアップは2週間程度時間が掛かってしまうので、取り付け後すぐに利用出来るように先にETCカードの申請をしておきましょう。

※ETC車載器を購入しない場合でも、高速道路の一般ゲートで利用できるので作っておくと便利です。割引対象外ですが、財布を出して支払う手間は解消することが出来ます。

ちなみにETCカードは楽天カードを作っておくと、ポイントも溜まるのでお得になります。
楽天カードユーザーなら迷わず楽天にしておきましょう。

楽天でETCカードを申し込む

ETC車載器にはアンテナ一体型と分離型がある

先程も少し話しましたが、ETC車載器にはアンテナ一体型と分離型があります。
まずETC車載器には、ETCカードを入れる部分(本体)と、ETCゲートを通過する為に必要な車載を知らせるアンテナがあります。

しゅうじんの鳥
それぞれの違いについて説明していきますね!

アンテナ一体型

バイクETC アンテナ一体型

カードを挿入する本体とアンテナが一緒になっているので、ハンドル周りに取り付けるパターンが多いです。

値段も分離型と比べると安いですが、場所をとってしまうのと、むき出しの状態で取り付けることが多く盗難の危険性も高いです。

万が一バイクが転倒した場合、破損しやすいのがデメリットになります。

アンテナ分離型

バイクETC アンテナ分離型

ETCカードを入れる部分(本体)とアンテナが分かれており、見た目的もすっきりとした設置が可能。

設置個所は、本体をシートの下に入れたり別のケースに入れたり露出を防ぐこともできる分、一体型よりも値段も高くなっています。

バイク用ETCはETC2.0対応車載器を選ぼう

高速道路を走っていると、「ETC2.0限定」と書かれた看板を目にしたことはありませんか?
ETC車載器にも2種類あり、「ETC2.0対応機種」「対応していない機種」があります。

その違いについては以下になります。

ETC2.0では、最大1,000km分の道路交通情報をはじめ、従来の簡易図形情報も複数提供されたり、前方状況のカメラ画像が静止画で配信されたり、音声による情報提供が行われています。
また、ITSスポットで車載器が情報を蓄積し、特定の場所でドライバーに情報提供することも可能なため、高速道路上の全ての道路が、サービス対象となります。

参考:https://www.go-etc.jp/etc2/

他にもETC専用レーンに置いて、「ETC2.0対応機種」でないと利用できない場所もあります。

これから新規で選ぶ場合は「ETC2.0対応機種」を選んでおきましょう。

バイクにETCを取り付けるとこんなメリットが!

「ETCを搭載すると便利になるから付けた方が良いよ!」
匿名さん

こんな風によく言われますが、確かに付けた方が良いです。

割引やスムーズにゲートを通れたりしますが、今一度ETCを搭載した際に得られるメリットについて説明していきます!

高速道路の割引を受けることができる

ETC搭載の最大のメリットと言えば「ETC割引」の適用ですよね!

特に頻繁に高速道路を使う方であれば、取り付けるまでに掛かった金額よりもお得に使えます。

■割引一覧

平日朝夕割引平日「朝:6時~9時」、「夕:17時~20時」ご利用回数に応じ還元額(無料通行分)が付く!
休日割引普通車、軽自動車等(二輪車)限定。土曜・日曜・祝日限定。地方部で30%割引に!
深夜割引全車種適応。「毎日」0時~4時のご利用で、30%割引に!

高速道路をスムーズに利用できる

高速道路を走るには、ゲートを通らなければいけません。
ETC搭載車であれば、20キロ以下に速度を落としてスムーズに通過することが出来ます。

「えっと、一時停止してから券を受け取って・・・」
匿名さん

こんな面倒な手間を省くことが出来ます。

手持ちのお金が少なくても利用できる

高速道路を走るにはお金が必要になりますが、出口では走った区画分のお金を支払わなければいけません。
距離にもよりますが、一度に1000~5000円その場で払う事になります。

手持ちの現金が少ない時は、出来るだけ出費は抑えたいですよね。

ETCであれば、後から請求されるのでその場で支払う必要はないので、手持ちのお金を気にする必要はありません。

行動範囲が増える

ETCを搭載していれば、高速道路も気軽に利用できるようになるので、遠出も出来るようになります。

仮に下道ツーリングを計画していたならば、高速道路を使う事で目的地に早く到着できて、観光などにも時間を回すことができます。

お得なツーリングプランも利用できる

高速道路をお得に利用できるETC周遊割引の「ドラ割り」があります。

通常の高速道路であれば、一度降りると清算されてしまいますが、「ドラ割り」を適用していればエリア内であれば、何度でも乗り降り可能になります。

このプランを利用すれば、お得にツーリングプランを組むことができます。
「ドラ割り」の詳しい内容はこちらをお読みください!

ドラぷら

デメリットは、「ETC取り付けまでが高いこと」だけ

ETC搭載のメリットは説明しましたが、もちろんデメリットもあります!

そのデメリットですが、、、

「ETC車載器と取り付けが高いこと」

これだけです。

あえてもう少し掘り下げてデメリットを挙げると、

  • 一体型は盗難されるリスクがあること
  • 高速道路を年に1~2回程度しか利用しない人には不要

ということですね!

しゅうじんの鳥
それ以外のデメリットは正直ないと思っています!

軽自動車登録してあるものを使う事も…

ETC車載器は「自動車用」「自動二輪用」で分かれています。
ですが、電源とカードさえ入ればどれでも使えてしまいます。

限りなくグレーな方法ですが、「自動二輪用」のETC車載器が高いので軽自動車用でセットアップされている端末を使うことも、構造上可能となっています。

法律違反ではないですが、NEXCO東日本では以下のような回答をしています。

質問:二輪車に四輪車(軽自動車)でセットアップした車載器を取り付けて、ETCを利用してもよいですか。

回答:安全にETCをご利用いただくため、二輪車専用車載器を取り付けていただく必要があります。
また、ETCのご利用につきましては、車両に設置する車載器に、ナンバープレート情報など、取り付ける車両の個体情報を登録(セットアップ)のうえ、無線通信処理を行うことを前提としてシステムやサービスを構築しております。
ETCシステム利用規程違反が続く場合には「高速道路営業規則」に基づき各種割引を行わないなどの措置を行う場合もありますので、正しいルールに従ってETCのご利用をお願いいたします。

引用:https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/219

法的な罰則はないですが、不正利用した場合は割引した分の支払いは請求することもあるようです。
安全面でも危険ですので辞めましょう!

ETC車載器にあったら便利なアイテム

バイクにETC車載器を取り付ける時に、あったら便利なアイテムもありますのでここで紹介します。

アンテナ一体型であれば、本体がむき出しになってしまいますので、外装カバーを付けておきましょう。

急な雨が降ってきた時も守ってくれるので、カバーを取りけておくことをオススメします。

EASYRIDERS イージーライダース 鍵付きETCケース ワイド SPORTSTERファミリー

また、アンテナ一体型の場合はハンドル周りに取り付けることになるので、ETC車載器を取り付けられるように土台も必要になります。

購入した車載器にしっかり取り付けられるものを選びましょう。

アンテナ分離型の場合は、取り付けの際にシート下に入れておくことも出来ますが、車種によってはスペースの問題で車外に取り付けることになります。

そんな時に活用したいのがサイドバックです。
種類も豊富にあるので、バイクに合うデザインの物を選んでつけておけばお洒落にもなります。

DEGNER:デグナーSB-74 スポーツスター用ステー付きレザーETCケース/LEATHER ETC CASE WITH STAY FOR SPORTS STAR(ブラック)degner ライディング バイク用品 ツーリング 本革

バイク乗るならETCも装備してお得に走ろう!

バイクライフをもっと素敵に楽しむためにもETCを搭載していきましょう!
高速道路を気軽に利用出来るようになれば、今までの行動制限の壁を壊してくれます。

僕自身も初めは下道ツーリングで頑張っていましたが、ETCを搭載してからは体力的にも時間的にも余裕が生まれました。

また、ETCを搭載しなくても一般ゲートでETCカードを利用することが出来ます。
ETCカードはバイク以外にも車でも使えますので、まずはカードだけでも作っておくことをオススメします。

楽天でETCカードを申し込む

しゅうじんの鳥
それではこの記事をまとめを書いて行きますね!

ETCはバイクライフのさらなる楽しさを生む

  • バイクでETCを取り付けるには「車載器」「取り付け」「セットアップ」「ETCカード」が必要になる
  • セットアップ料金は大体3,000円程度
  • 車載器は大体23,000円程度
  • 取り付け工賃は約8,000円程度
  • ETCカードは楽天カードで作れば年会費は550円で作れる
  • ETC割引とドラ割りを使ってお得に走ろう
  • バイクは楽しい!!

バイクのETC取り付けについて説明してきましたが、他にもバイク記事を書いていますのでよければご覧ください!

やっぱり下道ツーリングでもバイクは楽しい!メリット・デメリットも紹介!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

-バイク用品
-,

© 2024 ローカルライダー Powered by AFFINGER5