コラム

人生初の大型バイクを購入。中型バイクと大型バイクの違いを比較

大型バイク

大型バイクの免許を取得しながら、中々大型バイクを購入できませんでしたが、念願だった大型バイクを購入しました。

自分自身が初めて大型バイクを購入したことで、中型バイクとの違いや大型バイクで感じた点を紹介していきます。

大型バイクを購入した理由

女の子、バイク、ファッション、オートバイ、モデル、女性

これまで中型バイクである400CCから150CCのバイクに乗っていました。

400CCぐらいのバイクであれば街乗りからツーリングまで、幅広く活躍することができますが、大型バイクを選んだ理由は 二つあります。

・ロングツーリングで感じたパワー不足の解消
・排気量の大きな大型バイクへの憧れ

この理由が、大型バイクの購入に繋がりました。

バイクの免許を取得した後は、乗りたいバイクを探しながら購入意欲が高まっていった感じでしたね。

今回私が購入したバイクについてですが、「TRIUMPH・Street Triple R low」になります。

大型バイク

このバイクを選んだ理由は「ミドルサイズのバイク」「足つきの良いバイク」「見た目のカッコよさ」が決め手となっています。

バイクを納車した様子はYotubeにもアップしていますので、こちらもご覧ください。

中型バイクと大型バイクの違いについて

大型バイク2

バイクの排気量によって様々な違いが出てきますが、どのような点で違うのかピックアップしていきます。

中型は街乗りとツーリング、どちらにも向いている

中型バイクの魅力と言えば扱いやすさ。さらに250CCであれば維持費も安く済むので、経済的にも優しいバイクになってきます。

中型バイクは車体もそこまで重くないので、比較的誰でも気軽に乗れる物が多く市場でも人気の高い排気量になっています。

バイクの扱いやすさから、街乗りとしても使うことができるのでちょっとした買い物や通勤・通学の移動手段としても気軽に利用することができます。

中型バイクに乗っていても、そこまで大きな不満は感じませんでしたが、ツーリングに出掛けることもあったため、排気量の大きなバイクの走りを見ていると、迫力のあるマフラーの音や、余裕を感じる走りに魅力を感じてしまいます。

街乗りでは感じにくいですが、高速道路などを利用して出掛けるともう少し自分のバイクに余力を求めてしまいます。

大型バイクは街乗りは不向きでツーリング向け

大型バイクでは、信号の多い街乗り走行では辛いと感じることも多い乗り物です。

どうしても日本の道路では、バイクの力を持て余してしまうスペックのため、街乗り走行は不向きになってしまいます。

大型バイクの走りを楽しむためには道路の混んでいないような走りやすい道路を選んで走ることをオススメします。

さらに大型バイクには車検があるため、費用も多く掛かります。 さらに排気量が大きくなればなるほど燃費も下がり、燃料もハイオクになってさらに出費が増えてしまいます。

しゅうじんの鳥
大型バイクは趣味の世界になるため、これらの金銭的な出費を許容できなければ、中型バイクを選んだ方がいいでしょう。

大型バイクの魅力について

大型バイク3

中型バイクでも十分バイクライフを楽しめますが、お金も掛かってしまう大型バイクを選んでしまう理由は何なのでしょうか。

ここでは中型バイクで、感じることが出来ない大型バイクの魅力をご紹介していきます。

走行時に感じるパワーと余力

大型バイクでしか感じることが出来ないことのひとつに、「走行時に感じる余力」

アクセルを軽く回すだけで感じる加速力は、大型バイクでしか楽しめない魅力となっています。

高速道路での合流やツーリングスポットでのライディングなど、パワーが欲しい場面でも走行時に余裕を感じることができます。

マフラーの排気音がカッコイイ

排気量が大きくなると、マフラーの音も迫力がでてきます。 バイク乗りで、マフラー音にもこだわる方もいるように、大型バイクならではの排気量は躍動感が出てきます。

Yotube動画にも、バイクのマフラー音をピックアップしている動画も人気が集まっています。

しゅうじんの鳥
私の所有するバイクでもマフラー音を録音した動画を投稿しています。

所有欲を満たせる

大型バイクに乗っていることで、排気量関係なしのバイクに乗れている自分に気持ちが満たされるようになります。

一度大型バイクを乗ってしまえば所有欲はそこまで湧きませんが、まだ所有したことがない場合は大型バイクを所有したという所有感を味わうことができます。

長距離ツーリングが楽になる

パワーが増えた分、長距離の走行での疲労も軽減されるのが大型バイクの良い点。

排気量の小さなバイクだと、高速走行もバイクが頑張って走行している振動で疲労感も増してしまいます。

大型バイクではそういったパワー不足といったシーンがないため、余裕を持って走行することができます。

どんなバイクにも乗れるようになる

大型バイクを取得していれば、排気量に関わらずどのバイクにも乗ることができます。

400ccまでのバイクでは、車種もそこまで多くなく、自分にとって乗りたいと思えるバイクが限られてしまいます。

大型バイクであれば、さらに車種も増えて使用用途に合わせたバイク選びも楽しめます。

しゅうじんの鳥
大型バイク免許の取得や金額についてはこちらの記事をご覧ください。

【大型自動二輪】免許取得への道!

大型バイクを購入したら起きる問題

彼の手で顔を覆う白いドレスシャツの男

ここまで大型バイクの魅力について説明してきましたが、デメリットになってしまうようなこともあります。

それでは、どういった点がデメリットになるのか見ていきましょう。

立ちごけのリスクが増える

バイクの排気量が大きくなると、エンジン部分も大きくなり、車体も大きくなってしまうバイクもあります。

最近のバイクであれば大型バイクでも車体がそこまで重くないものもありますが、やはり中型バイクよりも重くなってしまいます。

車重が増えると当然立ちごけのリスクも高まり、思わぬ場所で愛車を転倒させてしまうかもしれません。

バイクの立ちゴケはショック過ぎる…防止策と注意すべきポイント

車重が増えて取り回しもきつくなる分、気軽に乗れない

バイクの良い点は気軽に乗って走れるところですが、車重が増えるごとに気軽さも減ってしまいます。

原付やスクーターであれば比較的軽く、ふらっと乗ることができますが、大型バイクのような200キロ前後するバイクの出し入れは面倒な作業になります。

保管場所によってはさらに面倒な場合もあるので、大型バイクならでは悩みかもしれません。

保管場所に困ることも

ガレージや駐車場がある方は問題ありませんが、駐車スペースがない方の場合はバイクの保管場所に悩むこともあります。

特に高価なバイクを所有している場合は盗難の危険もあるため、防犯対策をとらなければいけません。

バイクの盗難防止対策についてライダーが被害にあう前にできること

維持費が掛かる

大型バイクは「車検」「燃料費」「修理パーツ」「保険」など、購入した後にも費用が発生します。

金銭的にも余裕がない場合は、大型バイクの所有は経済的にも深刻になることもあります。

特に任意保険には加入しておくことをオススメします。
数万円をケチってしまい、人生において取り返しのつかない事態になってからでは手遅れです。

【バイク任意保険は入っておくべき】ツーリング事故にあってからでは遅いから

気持ちよく走行できる道が限られている

海外の道路に比べて日本の道路は一般道の制限速度は60キロ。高速道路では最高でも120キロに制限されています。

大型バイクであれば時速100キロ出してもまだまだ十分にトルクが残っています。

大型バイク故にパワーを持て余し過ぎてしまう点がデメリットとなってしまいます。

大型バイクは趣味の世界だからこそ、自分のバイクライフを楽しもう!

大型バイク4

バイクは趣味としての色が強い乗り物ですが、大型バイクはさらに趣味の色が強くなります。

中型バイクでもツーリングを楽しむことができますが、大型バイクでしか感じることが出来ないことはあります。

大型バイクに乗ってみたいと考えている方は、まずは乗ってみることをオススメします。
乗れるバイクの車種が増えるので、バイクライフの幅が広がりますし、「大型バイクってこんな感じなんだな」と感じることもできます。

ツーリングスポットの道の駅などで、「大型はいいぞ~!」と声を掛けられた方もいるかもしれませんが、バイクによってそれぞれの個性があります。

あなたのバイクライフでの楽しみ方の幅を広げるかもしれない大型バイクですが、大型は大型の良さがあり、中型は中型の良さがあります。

私自身、初めての大型バイクを購入して感じたことをお話してきましたが、この記事があなたのバイクライフの参考になれば幸いです。

その他にもバイクツーリングの記事などを書いていますので、こちらもご覧ください。

【三浦半島・バイクツーリング】一日堪能できるコースを紹介

千葉県・房総半島はツーリングスポットの穴場!日帰りオススメルートを紹介

 

-コラム
-,

© 2024 ローカルライダー Powered by AFFINGER5